朝ラクに簡単に、スーパーで手に入る食材で、栄養も彩りもバッチリな中学生男子のお弁当が作りたい!そんな私にぴったりな1冊を見つけました♡お弁当の献立に悩んでいる方、お弁当作り初心者さんにもおすすめです。
中学生のお弁当がはじまりました

毎日のお弁当、何を作ろうか悩みますよね。幼稚園生のお弁当を6年つくりましたが、幼稚園生は「食べきれる」ことが前提で、栄養価の高いものよりも、可愛くて食べやすいものを入れていました。
ところがどっこい、中学生にもなると「成長期」を意識したお弁当作りは必須ですよね。量はもちろん、栄養もしっかり摂って欲しい。それが毎日となると…献立を決めるがすごく大変。ていうか、めんどくさい。ただでさえ毎日の献立に悩んでるというのに、考えなくていい昼食まで考えるなんて…泣けてきます。
とにかく、
- どんなスーパーでも手に入る材料
- おいしい
- 簡単にできる
- できれば見栄えも◎
そんなお弁当レシピが知りたい!
かな著『朝は詰めるだけ!かなさんの10分弁当』
そんなわがまま放題のお弁当を叶えてくれるアカウントないかな~とインスタを探しまくってヒットしたのがこちらのアカウント。
@kana_life__
最初はSNSを見て作ろうと思っていましたが、本のほうが使いやすいのでレシピ本を買ってきました~。

- かんたん美味しい
- 栄養満点
- 彩りバッチリ
という私が求めている条件をクリアしていて、しかも真似するだけで16週分つくれるなんて神~♡と思って購入。
“朝詰めるだけ10分”にはからくりがありましたが(笑)、どのレシピも作りやすいのが特徴なんです。
おすすめポイントを詳しく説明していきますね~。
おすすめポイント

①材料が手に入りやすい
レシピ本に使われている食材が、我が家が良く買うものだったのがポイント!お肉なら豚コマ、鶏肉がメインで、副菜もニンジンやピーマン、ホウレンソウ、かぼちゃなどスーパーで良く買うものが多いです。
②栄養◎味付け◎
味付けは重要。家でよく食べ慣れている味のほうが子供も食べやすいのではないかなと思っています。かなさんの本は、奇をてらっている系の味じゃない!
我が家の味付けによく似ていて、しかもお弁当用に少し濃いめになっています。さらにいいな~と思ったのが、使う調味料が少ないこと!実際に作っていると、ここが重要。
さらに、著者のかなさんは栄養士・薬膳インストラクターの資格を持っていらっしゃるので、栄養面でも安心。献立に信頼が持てます♡
③詰め方のポイントがわかる

本の内容は公開できないのですが、書いてある通りに詰めるだけで、初心者でも見栄えのするお弁当が完成すると思いました。正直、上手にできてびっくりしましたもん(笑)「これ、私が作ったの~?」って。
④朝ラクに作れる

この本の一番の特徴が、すべてのレシピが作り置き可能ということ。冷凍もできるレシピなので、時間のある時に作って冷凍しておけば、朝は解凍するだけで完成です♡
私は朝にメインと卵料理だけを作るようにして、副菜は作り置きにしています。このやり方が自分に合っていてラクに感じます。
こんな人には向かない
こちらの本、よく見ずに買いましたが10分で作れる本ではないんです!作り置きがあることが前提で、1品を作る時間+朝詰めるのにかかる時間が10分なのです。
だから、初めて作った時はやたら量ができるし、時間も30分以上かかってしまい焦りました(笑)
だから、すべてのおかずを短時間で作りたい人には向いていないかもしれません。
逆に、前日の夜や週末に作り置きをしておきたいタイプの人に、ものすご~く向いています。作ったものはすべて冷凍ができるようになっているので、お仕事で忙しい人はもちろん、朝起きるのが苦手な方にぴったり♡ちゃんと冷凍方法、解凍方法の説明も載っていますよ。
お弁当つくりをラクにしてくれる本♡

朝はラクにお弁当を作りたい、スーパーで手に入る食材で作りたい、栄養も彩りもバッチリなお弁当が作りたい。そんなお悩みを解消してくれる、かなさんの『朝は詰めるだけ!かなさんの10分弁当』。お弁当作りに悩んでいる方は、ぜひ本屋さんで立ち読みしてみてください(コラ)。
とりあえずインスタで“#わっぱ弁当”で検索して眺めましたが、みなさんすごく上手ですよね~。自分のできる範囲で、子供に喜んでもらえるお弁当を作っていけるよう頑張ります!とはいえ、この先何年も続くと思うとゾッとするぜぃ(笑)
使用している曲げわっぱ弁当箱のレビューはこちらから▽▽
