1年ぶりの良品週間を開催中の無印良品。人気の 「ダイヤル式キッチンタイマー」 は使いやすいし、シンプルだからキッチンがスッキリ見える!合わせて、シリコーン調理スプーンなどの使って便利だったおすすめのキッチン道具もご紹介します♡
無印良品「ダイヤル式キッチンタイマー」

1年ぶりの無印良品週間ですね~。すでにパジャマや生活必需品、新作の学習帳などを購入していますが、キッチンタイマーが使いやすかったんですよ。
無印良品「ダイヤル式キッチンタイマー」 は、片手で操作できる、ダイヤル式のキッチンタイマー。
外枠のところが回転するようになっていて、右に回すだけで時間を設定することが出来ます。

10秒単位で最大99分50秒ま設定時間が可能なのも、細かくはかりたい人にぴったり。
唐揚げとかの揚げ物をするときって、音が変わるとか全然わからないタイプの人なんで、レシピ通りに確実にやります。
設定時間も、間違えちゃったら左に回転させればOKなので使いやすい。
んで、STARTボタンを押すとカウント開始!
計測が終了してアラームが鳴ったあとの経過時間を計れるのも、ほかのキッチンタイマーではあまり見ない気がします。
だから、「3分茹でる」というときも、固かったら「あと1分茹でてみよう」なーんてことも出来ちゃう♡
本体の裏側に磁石がついているので、キッチンにぺったり。
家電の色をそろえて、キッチンすっきり

我が家はデザイナー物件とかではない普通のハウスメーカーの住宅。オシャレ感はまったくありませんが、友人に「スッキリしている」ことだけは褒められます!
ので我が家のキッチンはスッキリしている(勘違いだったらどうしよう)
と仮定すると、たぶんその理由は家電の色をそろえたことかな~と思います。キッチンのテーマカラーをモノトーンに決め、キッチン周りをモノトーンで揃えています。
最初からこうだったわけではなく、家電が壊れて買いなおしていくうちに色をそろえていった感じです。
最初はトースターが白、レンジがブラウン、炊飯器がシルバー、キッチングッズは赤と、かなり色がバラバラでした。

結婚して以来13年間一緒に頑張ってきた赤のキッチンタイマーから、白のキッチンタイマーに変えたら、さらに統一感が出てきました。
大部分を占めている家電の色が黒なので、必然的にタオルやキッチンマットはグレー。その他も違和感のない白やガラスを選ぶようにしています。時々木の茶色も入っているから、そんなにきっちりやっていませんが。
そうしたらなんとな~くキッチンがスッキリしてみえるようになりました。
物はたくさん置いてますし、扉をあければ物がぎゅうぎゅうなんですけどね。
他にもたくさん!無印良品の優秀キッチングッズ
我が家のキッチングッズ、無印率が高めです。
特に気にっているのがこちら♡

写真上段左から
- ステンレス 手付きザル
- ステンレスボールM
- ステンレスメッシュトレー・小
- ステンレスバット
写真下段左から
- 柄の長い計量スプーン・小大
- シリコーンスパチュラ
- シリコーン調理スプーン
- シリコーン調理スプーン スモール
- ウレタンフォーム三層スポンジ 3個入
- 落ちワタ混ふきん12枚組
これ以外も、果実酒ビンとかおたまとか保存容器とか……。ほぼほぼ無印。
特にシリコーン系とスポンジはめちゃ優秀で、これ以外は考えられない~♡一生使います。
まとめ
というわけで、好評開催中の無印良品週間でぜひぜひゲットしてもらいたい、キッチンアイテムをご紹介しました~。でも10%オフで狙いたいのは大物ですよね笑
無印良品のアイテムに関する記事はこちら