突然ですが、家族が増えました♡これからトイプードルパピーを迎え入れる準備をする人必見!お迎えまでに必要な準備と我が家の失敗談をご紹介します。実際に使ったレビューと口コミをご紹介します。
子犬を飼うために必要なモノとは?

待望のパピーを我が家に迎え入れるためには、事前準備が必要です。
ほぼほぼ初めての飼育なので、ブリーダーさんにどんなものが必要か教えてもらいました。準備をしてくださいねと言われたものは以下のとおり。
- キャリー
- ゲージやサークル
- 食器
- トイレトレー
- ペットシーツ
- 給水器(食器でも◎)
- ベッド
- おもちゃ
- キャリーケース
- その他(スリッカーブラシ、シャンプー&リンス、消臭剤、爪切り、リード、歯磨きグッズ……)
めちゃあるやーん!!!と思いましたが、実際にパピーが来てから用意するのでは遅かったので用意してよかったです。「その他」以外は全部揃えておくと安心です。
どこで買えるの?ネットショップが正解◎
けっこう大物揃いだったので、今回はほぼほぼネットショップで購入しましたが大正解◎
ゲージは重いので運んでいただけて助かりました~。
ご近所で犬を飼われている人はたくさんいますが、小型犬、しかもトイプードルをプードルを飼っている友達がいなかったのでネットレビューを参考に購入。
中でも使っているの中で「これは買ってよかった」と思ったものだけをご紹介。レビュー付きでご紹介していきますのでこれからパピーをお迎えされる方の参考になればうれしいです♪
『フチもれしにくい トレーニングペットトレー レギュラー』色:アイボリー
すのこがついているのがよかった!
トイレシートをゲージ中にひいて成功されている方もいますが、我が家はビリビリに破く&遊ぶタイプでした。
トイレシートの交換も簡単で使いやすいです♡
Oreo Table Beige INHERENT ペット用 オレオ フードボウル&テーブルセット
見た目重視で購入!シンプルでスタイリッシュ。温かみのあるアイボリーが◎
意外とこの高さが使いやすいようです♡
ゲージが失敗|子犬の大きさに気をつけて!
一応我が家にもテーマカラーがありまして。
木の色(ベージュ)・ホワイト・グレーで家具をそろえているんですよね。なのでゲージも北欧調のホワイト!と決めていました。
で、買ったのがこれ『スカンジナビアン ペットケージ』

これね~、見た目がいいんですけど1キロ弱のわが子には柵の幅大きかったんですよ。
まさかのすり抜け!!
翌日慌ててホームセンターに行ってアクリル板を購入&養生テープで張り付けるという作業をしました。
やっぱり新しい家に来た初日は子犬も緊張しますよね。それなのに安心できる居場所を提供できなかったのが大失敗でした。
今思うと、最後まで迷ったアイリスオーヤマの『インテリアウッディサークル』ホワイトのほうが良かったかも……。
まず、子犬が通り抜けない(笑)
それから、天井がついている方が子犬も安心するし、モノが置けて便利なんですよ。
そしてオシャレ。
まとめ
ゲージからすり抜けてしまうという大失態で、ただでさえ不安な子犬をますます不安にさせてしまった我が家。最初の3日は夫がゲージの近くで寝ました。
そして、犬を迎えるにはかなり費用がかかることがわかりました。飼うために必要なモノはもちろん、予防接種、突然の体調不良による病院代、トリミング代、ご飯代……とにかく高額!
子犬を幸せにするために、お世話はもちろん、費用面でもやっていけるのかよく考えてからのお迎えをおすすめします。
ちょっと余談なんですけど、昨年の医療費がものすごくかかった(命には問題ありませんので心配しないで♡)から、初めて確定申告をしたんですよ。
そうしたらメチャクチャ返金された!!!めんどくさいけど、やってよかった!失ったと思っていたお金が戻ってきたもんだから棚ぼた感があって。その還付金でわりと爆買いしましたんですよね~。
そうしたら、まさかのふるさと納税ワンストップ特例のワナに(涙)。
めんどくさい手続きが増えて、お金もほとんど戻ってきてなかったし……。医療費控除をする方、ふるさと納税のワンストップ特例に気を付けてくださいね。もう、ほんとヤダーーー!!!