MENU

長崎のお菓子!雛祭りには松翁名軒の「桃カステラ」を。

13年前に長崎出身の夫と結婚した千葉出身の私ですが、けっこう文化の違いがあって面白いんですよね~。

「桃カステラ」もその一つ。

こんな可愛いお菓子があるなんて、結婚するまで知らなかったです。

目次

松翁軒 桃カステラ

夫の実家では好みのカステラの決まり(笑)があって

  • プレーンなカステラは福砂屋
  • チョコのカステラは松翁軒
  • 桃カステラは松翁軒

となってるんです。他にもトルコライスはここのお店とかっていう「お気に入りのお店」がけっこうある!

というわけで、3月になると毎年お義母さんが松翁名軒の桃カステラを贈ってくださいます♡子供が男の子ふたりなので雛祭りって忘れがちなんですけど、毎年桃カステラが届いて「おっ!もうすぐ雛祭りだな」って思うんですよね。かといって自分の為に散らし寿司とか作らないんですけど(笑)

男系家族ってひなまつりはただの日ですよね??

でも、スーパーで桃の花をちゃっかり購入しました♪

この桃カステラ、突き抜けた甘さが最大の売り!!だと思っています。とっても甘~い、美しい桃の砂糖細工がすごく春っぽくて可愛い♡

カットするとこんな感じ!ふわっふわのカステラに砂糖細工が乗っていて一緒に食べると甘くて甘くて背徳の味!太りそうって思って砂糖部分をはがすのですが、結局ちびちび食べちゃいます(笑)

一人一個はかなり大きいので半分~四分の一くらいで十分!深煎りの珈琲と一緒に食べるのが好きです。

機会があったらぜひ食べていただきたい、季節限定の一品です♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次