MENU

コスメ選びに迷ったらコレ読んで♡『美容成分キャラ図鑑』で自分に必要なアイテムがわかる。

当ページのリンクには広告が含まれています。

今使っている化粧品って何に効いているか知っていますか?『美容成分キャラ図鑑』を読めば、手持ちのコスメの「全成分表示」が読めるようになります。欲しい効果を得られるコスメを選ぶことがキレイの近道!ドラッグストアに行って、どの化粧水を買ったらいいかわからない人、読んでみて♡もちろん化粧品検定にもおすすめです。

目次

美容成分キャラ図鑑って?

美容成分キャラ図鑑

『美容成分キャラ図鑑』とは、 マンガを読むだけで美容成分の特徴が学べる本です。

肌悩みにぴったりな美容成分を選ぶことがキレイな肌への近道なのはわかっているけど、美容成分って覚えるのも難しいしよくわからない~って人のためにわかりやすく書かれています。

美白したい、シワを改善したい。美容悩みってつきないんですよね~。

いいものはないかと、ドラッグストアやバラエティショップに行っては、パッケージをみて良さげなものをなんとなくチョイス。

有名な美容家さんやブロガーさんがおすすめしているものを買ってみる。

そうやって、いろいろ使ってきたんですけど、あまり効果が感じられなくて……。

そんな時、勉強し始めたのが“美容成分”。

コスメの成分を読めるようになり、化粧品を効果的に選べるようになったら毎日のスキンケアが楽しくなってきました♡

ここがおもしろい

美容成分キャラ図鑑

『美容成分キャラ図鑑』 の面白いところは、成分が擬人化されているところ。

帯裏は、サリチル酸・ヒアルロン酸・セラミドなんですけど、擬人化されていることで成分の働きがわかりやすいし、目で見て覚えやすいんですよね~♡

例えば、保湿系の美容成分はアイドルに例えられていたり、エイジングケア成分はスポーツ選手に例えられていたり。

学生時代、教科書を読んでも歴史が覚えられなくても、漫画で読むとすんなり覚えられませんでした?

源氏物語も、古文だとよくわからないけど、漫画だと光源氏のやんちゃぶりがよくわかる……みたいな。

本を読むと コスメの「全成分表示」が読める!

ナイアシンアミド
成分解析

この本を一冊まるっと読むと、手持ちのコスメの「全成分表示」が読めるようになります。

だから、使っているコスメが自分のどんな肌悩みに対応しているのかがわかるようになるんです。

コスメ売り場に行っても、自分の狙った美容効果が得られるアイテムをチョイスできるようになります。

私は、シミ・シワに効かせたいから「ナイアシンアミド」が入っているものを選ぼうとか。

このコスメには、こんな組み合わせの成分が入っているんだ!とか。

まるで実験ですよ。この成分が合うとか、この成分とあの成分を組み合わせてつかってみたいとか。

コスメ選びも、お手入れも楽しくなっちゃいますよ~♡

まとめ:成分を読んで、美容を楽しく!

てなわけで、キレイの近道「美容成分」を知ることが出来る『美容成分キャラ図鑑』

ドラッグストアに行っても、コスメが何種類も売っていてどれを選んだらいいかわからない人はぜひ読んでみて♡きっとコスメ選びが楽しくなること間違いなしです♡

全部読まなくても、家に置いてあるだけで辞書のようにも使えて便利です。

キレイになれる漫画ならこちらもおすすめ!

↓ ↓ ↓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次